2018.01.17運動
身体を動かす以外の筋肉の働きって?

遺伝子ダイエットの和田良子です。
こんにちは(*^^)v
詳しくは、2分動画セミナーをご覧下さい(^_-)-☆
身体を動かす以外の筋肉の働きって?
筋肉ってあなたの身体の機能に
凄く大切で、影響力大なのですよ!
ご存知でしたか?
1.体温を調整する働き
上着を着ずにベランダに出た時
ブルブルって震えた経験はありますよね。
なぜだと思いますか?
筋肉の体温調整機能が
脳に命令をしているからです。
血管収縮、筋肉を震えさせることで
熱エネルギーを作り体温を上げています。
身体の機能は凄いのです!
2.血液循環を助ける働き
第二の心臓って何だと思いますか?
「ふくらはぎ」です。
筋肉が収縮することで血管を圧迫し、
心臓に血液を戻すために血液を押し上げます。
まさに「ふくらはぎ」はポンプの役割をしています。
「ふくらはぎ」に筋肉量が少ないと
冷え性の原因をなります。
3.骨を強くする働き
なぜ筋肉と骨が関係あるのか?
骨は筋肉によって支えられています。
筋肉が動く=骨へに刺激
そうなのです「骨密度」が
アップするのです。
最近では、小学生の骨折が増えています。
それは、動かない → 筋肉が動かない → 骨密度減少
筋肉は、あなたのアクティブヘルスのかなめなのです!
まずは、階段を使う・・・
あなたの出来ることから始めて下さいね。
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする