2018.01.16運動
「筋肉がつく」ってどういうこと?

遺伝子ダイエットの和田良子です。
こんにちは(*^^)v
「筋肉がつく」ってどういうこと?
筋繊維(きんせんい)という繊維で
筋肉は出来ています。
この筋繊維の細胞数は、生まれた時から
決まっています。
よく筋肉が付くとか
筋肉が落ちる・・・ってどういうことか?
筋繊維の1本、1本が
細くなったり、太くなったりすることです。
筋繊維は、凄く細いのです。
軽く動かすだけでも切れたり、傷つきます。
損傷した筋繊維は、「タンパク質」で修復されます。
切れる→修復
を繰り返すことにより筋肉が付きます。
逆にタンパク質と摂っていないと
筋繊維が修復する材料がないので
筋トレをしても筋肉が付きにくいのです。
適度な運動をして
良質なタンパク質を摂る!
これがあなたのアクティブヘルスを支えます!
遺伝子解析をすると
あなたの遺伝子に合った
運法・食事・生活習慣の改善が分かり
結果の出るダイエットに取り組むことが
出来ます。
新春特別価格
35,000円 ⇒ 29,800円
90分の個人カウンセリング付。
カウンセリングは、スカイプ、zoom等でも
対応させて頂きます。
お申込みは、下記のフォームよりお願い致します。
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする